2024/03/18
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 最近・・地震が多くて・・不安ですね。 子どもたちを災害から守って無事にご家族の元に帰せるように 毎月避難訓練を行っています。 地震です!地震です! 子どもたちは上手に「ダンゴムシ」になって頭を守ります。 最近頻発している地震の度にしっかりこのポーズ! 先生たちは慌てないように・・ 「〇〇先生は1番お願いします」「〇〇先生は2番お願いします」と 役割分担をして、他の先生たちは子どもたちを守ります。 いよいよ避難! 避難中はふざけたり、おしゃべりしていけませんよ。 公園に無事避難! 全員いるか点呼と先生からのお話。 ちゃんとお話を聞いているかな? 本当に大きな地震が来たら、本当に火事になったら・・ 子どもたちの命を預かる仕事に責任を持って毎月の訓練がんばります!
2024/03/15
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 4月から進級してはれて「青い帽子」のにじぐみさんになる2歳児6人 ミニ遠足に行ってきました みんなでバスに乗って行ったのは、「新検見川公園」 公園のすぐ横を京成電車が通る最高の公園 ではでは・・おもいっきりあそびましょう! 最後に電車をバックに記念撮影 やっぱり・・カメラより電車だよね 園に帰ってテラスでご飯 待っていたのは・・ ワンちゃんライス いただきまーす! 2歳児さん オレンジ帽子で過ごすのもあと少し カッコイイにじぐみさんになってくださいね。
2024/03/13
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 卒園前のイベントが盛りだくさん 今日は卒園クッキング 年長さんは先生のお手製のエプロンを着けて給食室へ・・・ よろしくお願いします! 今日のメニューは「フルーツさくらもち」 楽しみ~ 中に入れるフルーツを包丁で切ってみました・・ドキドキ さくらもちの皮も上手に焼いて・・・ あんこを丸めて・・皮で包んで・・・ 出来上がりはどうかな? そして味はどうかな? 美味しそう~ 小さいみんなも・・おいしい おいしい!たのしい!さくらもち! 先生たちもごちそうになりました さて、給食の先生からこんなお手紙が・・・ え、え、えー どうする?どれにする?
2024/03/05
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 卒園遠足だ! 千葉市動物公園に行こう! お天気はちょっと不安な雨模様 でも心はピカッと晴天です きりんさん こんにちは カンガルーさん ケンカしちゃだめだよ おさるさん おや?ここにもおさるさん フクロテナガザルさん お家の中から「ウホウホ」 みんなも真似して「ウホウホ」 ゴリラさん 雨宿り こちらのゴリラさんは雨がっぱ ちょっと小雨が降っていましたが、たくさん動物さんに会えました おなかすいたー 少し早く帰って、園内でお弁当を食べました パパ ママ おべんとうありがとう! おいしかったよ 卒園まで、ひとつひとつ行事が終わっていきます・・ 楽しみにしていた遠足もあっという間に思い出に変わってしまいました。 あと何日遊べるかな~ 明日も元気に登園してね
2024/03/02
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です。 3月3日はひなまつり ちょっと早めにお祝いしましょ みんながお散歩の途中に買ってきてくれた「桃の花」も飾って ひなまつりの制作も一緒に飾りました。 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4,5歳児 みんな上手におひなさまを作ったんですね ではひなまつり会の様子を・・ いつも思うのですが・・・ うちのてぃだキッズたちの集中力と意欲 すごくないですか? もちろんそれを引き付ける先生たちもすごいのですが・・ (いつも身内の自慢ばかりですみません) もうすぐ春がやってきます。 どんな春かな? 素敵な春がやってきますように
2024/02/26
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! ・・・こんなところに段ボール箱がありました。 のぞいてみましょ ん?誰かいる? 誰かいました ここにも ここにも ここにも ちょ、ちょっと大丈夫? ビリビリ・・ドーン やっやっぱり・・・ 段ボール箱ひとつで楽しい時間 何でもおもちゃになっちゃいます 但し、適正な人数で安全にお願いしますね えっ?また壊れますよ
2024/02/21
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! どうやらここは病院の待合室のようです。 患者さんでいっぱい どうしましたか? 足が痛いんです 手が痛いんです お熱があるんです 病院は大忙し・・・ まだまだ患者さんはいっぱいです どうしましたか? お薬をお出ししましょう 絆創膏をはりましょうね なんと、動物まで診てくれるんですね てぃだまち病院は何でも治せる、誰でも良くなる素敵な病院みたいです
2024/02/17
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! いよいよ2歳児から5歳児までの生活発表会! みんな緊張しているかな? 楽屋(0歳児室・・💦)で待機の皆さまはやる気満々みたいです プログラム①合奏 4,5歳児 鍵盤ハーモニカと鈴、トライアングル 素敵なハーモニーを聞かせてくれました プログラム②劇「もりのおふろ」 2歳児 待機中の動物たち 準備は出来たかな? 「わたしのせなかを あらってもらえませんか?」 「いいですよ」 先生も洗って欲しい・・ プログラム③合奏 3歳児 今日は本当にカスタネットが揃っていました。 上手になりましたね プログラム④劇「ブレーメンの音楽隊」 4,5歳児 みんなが役になりきって、長いセリフも覚えました。 泥棒の親分子分は園長先生と特訓したもんね 応援団の方々・・いかがでしたか? プログラム⑤劇「北風と太陽」 3歳児 ふっーと吹いた北風とポカポカあたたかい太陽はどちらが旅人のマントを脱がせたのかな? ヒント「あたたかくなーれ あたたかくなーれ」 プログラム⑥合唱 にじ組全員 みんなともだち ずっとずっとともだち~ 本当にいつまでも仲良しでいてね。 2日間にわたる、発表会が無事に終わりました。 多くの拍手、観客の笑顔、緊張したり誇らしかったり・・ この経験をこれからの成長に活かしていきたいと思います。 子どもたちも、先生も・・・ ありがとうございました! オマケ 当日誕生日だった園長先生にサプライズで「おたんじょうびのうた」のプレゼント 一番嬉しいプレゼント ありがとう!
2024/02/17
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 0歳児、1歳児の小さなてぃだキッズたちのかわいい発表です プログラム①にじぐみの合唱 数年後にはこんなに上手に歌が歌えるんだとウルウルする保護者の方も・・ そうですよ。すぐですよ! プログラム②0歳児ほしぐみ 朝の会の様子 ちょっと緊張していたけれど、泣かずに手遊びしました。 何をしても可愛いほしぐみ☆ プログラム③2歳児つきぐみ 「おべんとうバス」 赤いバスにはたくさんのお弁当の仲間たち みんな食べたくなっちゃう あたたかい眼差しの中で大きな愛の中で子どもたちは発表をすることができました。 がんばったてぃだキッズ どの子にも拍手をくださった保護者の皆さま 一番緊張していた先生たち みんなみんなありがとう これではっぴょうかいをおわりにします でも・・・まだつづきます
2024/02/12
こんにちは! てぃだまちキッズ検見川浜です! 生活発表会まであと1週間💦 子どもたちに無理させないように遊びの中で練習をしています。 他の行事や突然の雪、体調不良の欠席など・・なかなか練習もはかどらないですが 精一杯可愛い姿をお見せしたいと思います。 どんな感じかな?と思っているかと思い少しだけ・・ 0歳児は朝の会の様子を・・当日泣いちゃうかな 1歳児は「おべんとうバス」を・・頑張ってね 2歳児は「もりのおふろ」を・・大きな声でセリフを言えるんですよ! 3歳児は「北風と太陽」 役は自分で決めました。 4、5歳児は「ブレーメンの音楽隊」 どんな音楽隊を見せてくれるのかな? 子どもたちが、思いっきり楽しめる、人前で頑張ったことに大きな拍手をもらえる そこから大きな自信や次へのやる気が生まれたらいいなと思っています。 お楽しみに・・・
メールからのお問い合わせ
お問い合わせ